民主主義とは多数決
- 2019/03/16
- 02:35
民主主義とは多数決
2019/2/23 hoo!ブログ
2018/10/10 textream
ewkefc
>民主主義とは、多数決なのだ。
違うよ。民主主義とは個人主義なのだから、多数決の原理と少数派(少数者)の権利が矛盾してはならないわけ。
要するにね、多数決の原理と少数派の権利が矛盾すると民主主義は成り立たないんだよ。
多数決が民主主義だなんていっている人は小学生位だろうね。
当然、お前らは民主主義の原理や原則などは学習しないよね?何せ日本人ではないのだからね。
2018/10/11
ewkefc
>「少数派(少数者)の権利」とやらが、民主主義の構成原理となることは無いんだよ。
妄想はどこまで行っても妄想なんだよ。
お前は日本国憲法を知らないわけ。
民主主義とは個人主義なのね。したがって、例え少数派であろうが国民は個人として尊重されなければならないんだよ。
日本人面をして日本で生きて行くのであれば、憲法13条及び12条、22条、29条をよーく読みましょうね。
一般社会に於いて多数決は民主主義だなんて言っていると笑われるよ。
多数決は多数者の専制を生じさせて少数派の権利を侵害してしまうことがあるんだよ。
これでは民主主義は成り立たないわけだから、少数派の権利を守る必要があるわけ。
民主主義国とは個人が人として生きて行くための共同体なんだぞ。よって、多数決で個人が人として生きて行く権利を奪ってはいけないんだぞ。
一日中こんなところに入り浸っている暇があるのなら、民主主義の基礎知識位は学習したまえ。
2018/10/11
ewkefc
>って、お前の国じゃ、小学校で多数決習わんのか?
まず、民主制が目指すのは全会一致だということを言っておくよ。
お前は日本の教育を受けていないから公共の福祉の意味を知らないわけ。
公共の福祉とは公共の利益を指すんだぞ。
人権と人権は必ず衝突するものだが、一方側が多数の力によって権利を通そうとすれば、もう一方の少数派の権利は制約されてしまうんだよ。
これでは公共の利益にならないわけだから、一方側の権利だけが認められる状態を公共の福祉に反すると言うんだぞ。
では、どうすれば公共の利益になるのかと言えば、歩み寄るしかないんだよ。
妥協して歩み寄ることが公共の福祉、つまり公共の利益なんだぞ。
例えばな、多数派の意見を通そうとすることによって社会的弱者が切り捨てられる状況に陥る可能性が高い場合、多数派は自分の利益を犠牲にしてまでも社会的弱者を保護する選択をすることがあるんだよ。
要するに、公共の福祉に繋がる選択をするんだよ。何故なら、それが将来的に自分の利益になるからだ。
確かに、意思決定の手続きは多数決であっても、少数派の権利を保護する選択をすることを『少数決』と言うわけ。
我々日本人はね、憲法に謳われている基本的人権の尊重を理解しているから、多くの場面で少数決を行っているんだよ。
お前らの多数決の概念は勝ち負けであり、決して少数の弱者の権利を保護しようとはしないわけ。
要するに、お前らの考えは利己主義であり、民主主義の個人主義とは全く別の思想なんだよ。
少数派の人権が侵害されても、それは多数決の結果だから仕方がないと言う奴は、民主主義を全く知らない奴の発言だからね。
2018/10/12
ewkefc
>それは多数決だ。アホ。
あのね、全会一致を原則とした決議を行う場合、一つでも反対意見があれば評決不成立になるわけ。
多数決はね、意見がいくつかに分かれた時に賛成者の多い意見を採用する評決のことであり、全会一致とは全く異なる評決方法なんだよ。
例えば、かつて国際連盟という国際組織があってね、連盟の決議は全会一致を前提とした評決が行われていたために物事が中々決まらない事態に陥ることが多かったわけ。
国際連合という国際組織が作られた際に、国際連盟が機能できなかった原因の全会一致という評決方法ではなく、多数決という評決方法を採用したんだよ。
全会一致と多数決の違いは理解できた?
民主主義は個人主義であり、少数派の個人が切り捨てられることがあってはならないのだから全会一致を原則とするべきなのだが、限られた時間で物事を決定する場合は適切な評決方法とは言えないんだよ。
だから、会議に於ける決議は多数決を採用する場合が多いのだが、多数者の専制を生じさせて少数派の権利を侵害してしまうことは許されないわけ。
だから多くの場面で少数決が行われているんだよ。多数決は決して勝ち負けではなく、少数者は多数者に従えというものではないんだよ。
多数決を知らない馬鹿がいることに唖然としたが、多数決の意味も知らずに「民主主義とは、多数決なのだ」と言ってしまうことに驚いたよ。
2018/10/12
ewkefc
>全会一致なら、それが多数の意見として採用されるんだよ。
はあ?お前、またまたやっちまったな。
全会一致という概念には多数も少数も存在しないんだよ。
みっともない言い訳を言ってんじゃねーよ。多数決の意味を知らない奴がこの世にいるとは驚きだよ。
全会一致と多数決は同義だと言う奴は、世界中でお前だけだ。
あのな、民主主義は個人主義故に全会一致を目指して議論をしなければならないのね。
全会一致に至らなかった場合に限り、やむを得ず多数決による評決を行うんだよ。
多数の対立概念は少数だよ。でもな、全会一致には一つの反対意見も存在しないが、多数決には賛否両論が存在するわけだから、全会一致と多数決は根本的に異なる概念なんだよ。
世間で全会一致と多数決は同じだと言ってごらん。小学生に指を指されて大笑いされるぞ。
スポンサーサイト