fc2ブログ

記事一覧

市場経済 計画経済 混合経済

市場経済 計画経済 混合経済 
2019/2/11 Yahoo!ブログ

2018/05/18 textream
ewkefc

>そんな定義なら

定義?あのね、定義ではなく道理、つまり論理だよ。論理を定義と言ってしまうのだから、お前の日本語力は相当酷いね。
いいですか。社会主義とは、市場メカニズムによる弊害をコントロールすべきという思想なのね。
要するに、市場メカニズムに任せっ放しにするのではなく、管理すべきという思想なんだよ。
しかし、市場をコントロールする手段や方法は多様であり、明確な定義など存在しないわけ。

例えばね、社会主義国や共産主義国でなくても、大半の国が混合経済を用いて共同体を運営しているわけだから、計画経済を用いているんだよ。
国有企業があるということは計画的な生産が存在している証拠だし、国有企業が存在しなくても、政府が市場に介入してコントロールしている国は計画経済を用いているということなんだよ。
ポチ安倍は、デフレからの脱却としいデタラメな経済計画を実現するために異次元の金融緩和と称して市場に介入しているわけだから、これは紛れもない計画経済なんだよ。
また、かつての日本には多くの国有企業があり、護送船団方式という金融体制も相まって非常に計画経済色が強い、要するに社会主義色が強い混合経済だったし、また日本だけではなく多くの国が混合経済を用いているよ。
要するに、市場経済国でありながら、計画経済も導入しているわけ。

中央集権的政治体制の社会主義国や共産主義国を作らなくても、混合経済という方法で社会主義を実現することが可能だということがわかっただろ?
市場経済を導入して混合経済に移行した中国を見てごらん。国有企業が存在するわけだから計画経済が存在するよ。そして、いまだに共産主義を標榜する社会主義国のままだであり、社会主義を捨ててはいない。
でもね、社会主義を標榜していようがいまいが、市場をコントロールしようとする思想は社会主義であり、社会主義の実現方法は一つではないわけ。
従って、市場経済を導入した中国は社会主義に非ずというお前の珍説は間違っていることになるんだよ。
混合経済を用いている国が存在する。その経済体系の下で社会主義を実現しようとしている社会主義政党が存在し、社会主義インターナショナルという国際組織も存在する。
事実を否定することは不可能なんだよ。




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ewkefc

Author:ewkefc
毒舌注意!
政経についての記事を中心にYahoo!掲示板やブログに投稿したものも載せて行きます

最新記事

最新コメント

最新コメント