戦争によるリセットは不可能
- 2019/09/21
- 03:47
戦争によるリセットは不可能
2015/06/24 textream
ewkwfc
>自由経済圏を大きくしても 後進国が少なくなれば 資本主義はなりたたない。
資本主義経済は借金経済であり、有限の世界から無限の価値を取り出すことを前提に成り立つ経済システムなんだよ。
また、資本主義経済は借金という資本を動かして利益を得るゲームだが、決して利益は利子の速度には追いつけないんだよ。
更に、銀行は利子分のお金は発行しないために、必ず利息を払えない人が出てくるわけ。
つまり、資本主義経済は初めから矛盾した経済システムであり、存続不可能な経済システムなんだよ。
ゲームオーバーになっても、市場が完全にリセットされればゲームをリスタートすることが可能だ。
しかし、民主化が進んだ現在、市場をリセットするような世界大戦を起こすことは不可能なんだよ。
つまり、市場を完全にリセットする術が存在しないわけだから、国家が財政破綻してもゼロからの再スタートというわけにはいかず、また直ぐに需要の限界が訪れてしまうわけ。
だから、資本家は国民国家よりも大きな市場を欲するんだよ。
市場を大きくしたところで需要が無限に拡大するわけではない。
しかし、国境という最大の障壁を取り除いて経済共同体を大きくし、統一通貨を用いることで眠っている需要を掘り起こすことは可能だ。
例えば、中国は人口1億人の国が13個集まった市場規模を有するが、現在はその内2つの国が先進国になっただけであり、残りの11個の国は発展途上の貧乏国なんだよ。
潜在的需要を掘り起こすには、あらゆる障壁を取り除いてお金を速く動かす必要があるが、最大の障壁は国境なんだよ。
>EUも成長率は2%を切っている。
EUとユーロ圏は別物だよ。
ユーロ圏は国家の要件を満たしているが、ナショナリズムが邪魔をして国家になれずにいる未熟な経済共同体であり、アジア、アフリカ、中南米に比べて潜在的需要が余りにも小さく、経済共同体としての未来は明るくないよ。
>その後 どうなるかをお聞きしている。
資本主義経済は、有限の資源が枯渇するまでごまかしながら延命して行く可能性はあるだろう。
しかし、借金経済を止めれば成長の強制に苛まれなくなるわけ。
それにいつ気付くかだよ。
スポンサーサイト