ぐうたら野郎が主権者
- 2019/03/29
- 11:44
ぐうたら野郎が主権者
2013/10/01 textream
ewkwfc
今よりもずっと経済成長率が高かった時代に、日本は法的に財政破綻しているんだよ。
因みに、アメリカだってとっくに法的な財政破綻国家なんだよ。
財政破綻した日本はね、特例法を成立させてゲームオーバーを先延ばしにすることを選択し、現在も借金を積み上げ続けているわけ。
それを選択したのは主権者たる国民だよ。
建設国債だろうが特例債だろうが、国家が一旦借金に手を出せば返済不能になるわけ。
資本主義経済は破綻するまでが1サイクルの経済システムなんだから、いい加減に借金経済の仕組みを理解しなさいよ。
信用創造によって作られた価値は実体経済から取り出せ無いわけよ。
何故なら、お金は無から作り出すことが可能な無限の価値だが、市場は有限であり必ず飽和するからだよ。
つまり、需要は有限なんだよ。
有限の世界から無限の価値は取り出せない。
だからリセットが必要なんだよ。
返せないことが解っていて毎年多額の借金をしているくせに、増税はしたくないとは呆れてしまうよ。増税が嫌なら、ゲームオーバーを受け入れればいいじゃない。
真っ当に借金を返そうとするなら増税は避けられないよ。
そして、消費税は安定財源として最も適した税なんだよ。
消費税を引き上げると消費が冷え込むと言ってるバカがいるけど、そんな理屈がまかり通るなら日本には安定財源が存在しないことになるし、そもそも借金をする資格が無いということになる。
好景気に増税し、不景気には減税するのかい?
近い将来、日本は海外から借金をして国家を運営することになるが、増税を拒否して好き放題借金しまくるぐうたら国家に一体誰がお金を貸してくれるんだよ。
延命したい理由があるからゲームオーバーを先延ばしにするんだろ?
だったら、できるだけ永く借金が出来るように信用力を維持するしかないじゃない。
消費税率の上昇は財政破綻するまで続くよ。
今はデフレ不況だから、せっかく景気が回復したばかりなのに、景気が下降し始めたのにと言ってごらんよ。あらゆる局面で税率の引き上げに反対出来るじゃない。
ぐうたら野郎は誰からも信用されないんだって。
スポンサーサイト