閣議決定による改憲
- 2020/03/25
- 11:12
閣議決定による改憲
2016/06/21 textream
ewkwfc
>誰でも知ってる安保法案制定に関する一連の流れをずらずら掻いてるが、読み手にとっては何か悪いことをしてるような印象を与える表記だが、何か法的に問題ある?
何か勘違いしているようだから事実を教えてやるよ。
憲法を改正し易くするために成立したのが所謂国民投票なのね。
でもね、アメリカとの約束を確実に実行するには国民投票をしている場合では無かったんだよ。
一流国家であり続けるのか、それとも二流国に甘んじるのかと問われたポチ安倍はご主人様に呼びつけられて渡米した。
ポチ安倍は、居並ぶご主人様たちの前で千切れんばかりに尻尾を振って膝間付き、日本は今も、これからも一流のポチで居続けますと誓ったんだよ。
何としても約束を果たさなければならないポチ安倍は、内閣法制局長官をすり替えて憲法解釈を変更し、あろうことか閣議で解釈改憲するという暴挙に出たわけ。
そして再び渡米したポチ安倍は、安保法制の整備は戦後初めての大改革であり、この夏までに成就させますとアメリカ国民に誓ったんだよ。
アメリカ議会で誓ってしまったのだから、何が何でもやり切るしかなかった。
安倍という札付きのポチ野郎は、日本国民の前ではなく、アメリカ国民の前で集団的自衛権行使の合法化を誓ったんだぞ。一体こいつは何人なんだ?
ポチ安倍は必死だったわけ。だから、実質11本の法案を2本の法案にまとめて国会に提出し、デタラメな答弁を繰り返して時間を稼ぎ、審議が尽くされたと言って採決に持ち込み、ご主人様との約束を果たしたんだよ。
例えば、内閣法制局長官の首をすり替えて憲法解釈を変更し、外国人に参政権を与えるという閣議決定が行われて法案が作成され、成立したとしよう。
きっとお前は、正々堂々と国民投票を行うべきだと大騒ぎするだろうよ。
賢明な人は、閣議決定で実質的な改憲できることに危機感を持ったが、知能が異常に低い奴等は何も感じないようだ。
スポンサーサイト