『MMTでコロナ恐慌は回避できる!貨幣負債論が解れば損害補償&休業補償は直ちに可能だ!』に対する反論
- 2020/04/19
- 22:02
『MMTでコロナ恐慌は回避できる!貨幣負債論が解れば損害補償&休業補償は直ちに可能だ!』に対する反論
>世界各国が未曾有の財政出動を行う中、自粛と補償はセットとの正論を述べたのは、政界では共産党と安藤裕衆議院議員だけ、
例えば、日本維新の会の藤田議員は自粛要請ではなく中止命令と補償をセットで行う政策を提言しているよ。
________________________________________________________
第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 令和2年3月11日
○藤田委員
日本維新の会の藤田文武でございます。きょうは労働基準法の法案質疑でございますが、前段、新型コロナについて少し質疑をしたいと思います。
・・・我が党としては、民間にもこの基準が曖昧なままに責任を丸投げしているような形でどうしても進んでしまう、自治体も民間も非常に判断が難しいというのが今の現状でございますが、これは一歩踏み込んで、いわゆる中止命令といったような強制力のある形と補償というのをセットで行って、政府が責任を持つ、そういう政策の設計思想を盛り込んだ法整備にまで踏み込んで今後進めていただきたいという思いを再度確認させていただきまして、冒頭、コメントとさせてもらいます。
________________________________________________________
>世間では、過剰自粛はすべきで無い!とのミスリードを垂れ流す輩もいますが、むしろ必要なのは、徹底自粛と徹底補償のセットによるウイルス封じ込めです。
インフルエンザの規準に照らせば、今回の新型コロナウイルスによる感染は注意報レベルにも達していないわけですから自粛などする必要はありませんでした。
【偽善者が主権者】
>紙切れ一枚に必要事項を記載して(インターネットで処理できればベスト)提出すれば、民間銀行は、口座に金額を記載するだけでマネーが発生可能です。信用創造とは負債同士の交換であり、原資があるわけでは無く瞬時に資金を調達できます。
信用創造?頭、大丈夫ですか?
郵便かオンラインで申請して口座に振り込まれるだけであり、信用創造など関係ありませんよ。
>硬貨は財務省造幣局で製造され、日本銀行が引き取って日銀の負債として流通しています。
貨幣の発行体は政府であり、誰の負債でもありません。
あのさ、札付きの経済オンチのくせに知ったか振るんじゃないよ。
スポンサーサイト