『財政破綻とは?財政破綻の定義と海外の財政破綻した例を解説』に対する意見
- 2020/05/02
- 01:54
『財政破綻とは?財政破綻の定義と海外の財政破綻した例を解説』に対する意見
>財政破綻の定義とは、債務不履行(デフォルト)に陥ることです。つまり国や地方自治体が、借金の償還期限をオーバーしてしまうことを財政破綻、もしくはデフォルトといいます。
日本国は租税国家であり、財政法には租税国家としての財政規律が謳われているわけ。
その財政規律に従えない事態になった場合、つまりルール違反した時点で国家財政は破綻したことになるのだから、日本国は既に財政破綻しているんだよ。
【財政法第四条】
財政破綻の形態は多様であり、デフォルト宣言は借金依存国家の財政破綻の形態の一つに過ぎないわけ。
例えば、借金の棒引きを求めて容認されればデフォルト宣言は行われないよ。
>最初に結論。変動相場制+自国通貨建て国債の国は、どうやったって財政破綻することが不可能。
通貨の信認が失われれば国家財政は成り立たないわけ。
札付きの経済オンチのキミはカルト宗教にのめり込んであらぬ教義を信じ込んでいるけど、知ったかぶって財政破綻について解説しますなんて恥ずかしいことは言わない方が良いよ。
スポンサーサイト