『知足(足るを知る)の危険~成長こそ日本人の自然である』に対する意見
- 2020/05/30
- 16:04
『知足(足るを知る)の危険~成長こそ日本人の自然である』に対する意見
>「成長しなくていい」=「苦しむ者は放っておけ」
とはいえ現実の世は、各国経済は競争のただ中にある。
GDPによって示される国力が弱まれば、他国につけ込まれる。
尖閣諸島の危機などを見れば、それは明らかです。
何を目的につけ込むの?根拠の無い結論は妄想だよ。
【中国は一枚岩ではない】
【現代の経済学はイデオロギーを排除したもの】
【普天間機能の辺野古移設④】
>「知足」という言葉によって戒められるべきは強欲、野放図な金儲けであり、現代で言えば伝統的な公秩序や自然環境、人々の安定した生活等を破壊する規制緩和やグローバル適応こそ戒められねばなりません。
資本主義経済は永遠の経済成長を前提に成り立つ経済システムであり、決して成長の強制からは逃れられないんだよ。
【無限の価値を取り出そうとしてはいけない】
【騙す馬鹿に騙される馬鹿①】
>神道と「進歩・発展」
そもそも経済成長は必須のものです。
キミは資本主義経済を全く理解していないわけ。
【発展と成長は別物】
>上図で明らかですが、我が国のGDPが成長していないのは公共事業をはじめとする政府支出が少ないから。
需要は必ず飽和するわけ。日本は需要の飽和によって経済成長が止まったんだよ。
【需要の飽和】
【移民受け入れのデメリット?】
【Kapitalismus②】
【資本主義は複式簿記から生まれた】
スポンサーサイト