『増税緊縮論者はフリーランチを喰いたがる』に対する意見
- 2020/06/25
- 06:09
『増税緊縮論者はフリーランチを喰いたがる』に対する意見
>日銀による財政ファイナンスをしても金利は上がりません。それは、家計や企業の民間部門の貯蓄の伸びが政府の借金の伸びを上回っていたからです。
キミの珍説が正しいのであれば、その貯蓄が支出されれば一気に金利が上がることになるわけだ。
つまり、いくら財政ファイナンスをしても貯蓄に回されるのであれば問題はないが、実体経済に支出されると金利が上昇するということになってしまうね。
意味ないじゃん。
キミって相当知能が低いね。
実体経済に投資先が無いから、行き場の無いお金は退蔵するか金融経済へと流れて行くわけ。
そのお金が全て実体経済に流入してごらんよ。お金は紙くずになるんだよ。
いくら政府が借金をして支出しても、実体経済に投資先が無いのだから退蔵するか金融経済へと流れて行くだけなんだよ。
政府支出を拡大する意味はないわけ。
理解できる?
いいかい。確かに生産=分配=支出だから支出を増やせば生産も分配も増えるわけだけど、三面等価の原則は退蔵したお金はあくまでも将来的に支出するだろうということで成り立つものなんだよ。
お金の大半が実体経済の中で動いていた時代はとっくに終わっていてね、今では大半のお金は金融経済の中で動いているんだよ。
【財政ファイナンスではないとアナウンスする必要があった】
【今はデフレなんだろ?】
【三面等価の原則は統計上の事後処理】
【たった1割の実需マネーで9割の投機マネーをコントロールできるわけがない】
スポンサーサイト