『誰でもわかる!租税貨幣論の批判的検討および通貨や租税の意味』に対する意見
- 2020/07/28
- 01:14
『誰でもわかる!租税貨幣論の批判的検討および通貨や租税の意味』に対する意見
>国が定めた通貨がなぜ流通するのか。この問いへの答えを、徴税という国家権力の行使が原因とするのが租税貨幣論です。
国が定めたとは、法定通貨ってことだろ?つまりキミは、法定通貨が流通する理由は税金の支払いができるからであり、それが租税貨幣論だと言っているわけだ。
しかし、キミの作文には根拠が示されていないんだよ。
法定通貨だからという前提から、税金の支払いに用いることができるという結論を導き出した。
その根拠は?
結論を支える根拠が示されていないではないか。これは論理ではないよ。
いいかい。法定通貨には強制通用力があるんだよ。だから税金の支払いに用いることが可能なんだよ。
要するに、法律によって強制通用力が認められているから税金の支払いに用いることが可能なのだから、法定通貨には強制通用力があるから国内に流通すると説明しなければならないわけ。
日本銀行法 第四十六条
1 日本銀行は、銀行券を発行する。
2 前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、法貨として無制限に通用する。
『日本銀行法』
スポンサーサイト