ケインズ案が不都合だった人達
- 2019/04/24
- 16:15
ケインズ案が不都合だった人達
2017/10/29 textream
ewkwfc
>そもそも在日米軍と日米安保を認めず、サンフランシスコ講和条約が結べたと思いますか?
安全保障をアメリカに委ねる選択をしたのは幣原の防衛理論を理解していなかった人達であり、アメリカの要求ではないよ。
それに、連合国諸国は日米安保条約の締結を講和条約締結の条件にしていないよ。
>当時の日本は米国の食料支援と世銀の融資を受けなければ、鉄鋼業の再建もできない状況です、政治は現実の中で語るべきことです。
ガリオア資金の目的は円滑な占領政策だったし、エロア資金はサンフランシスコ講和条約の締結をもって打ち切られているわけだから日米安保は無関係だし、世界銀行の貸出条件と日米安保も全く関係はないよ。
キッシンジャーは周恩来に対し、日本は軍事的にはアメリカに何も貢献していないとし、もし極東地域でアメリカが戦略を描くならば日本を必要とせず、日本以外でも基地は持てると言っているわけだから、そもそもアメリカにとって日米安保条約は重要ではなかったんだよ。
あのさ、論点は、ブレトンウッズ体制は必要不可欠なものだったのか否かなのだから、ケインズ案とホワイト案を対比した意見を述べなければならないわけよ。関係の無い話は止めなよ。
>それに私は、ドル防衛の為にイラク戦争に賛同したり、米国の要請で渋々安保法制を通すような情けない外交に賛同していません
日米安保条約を締結したことで日本はアメリカの従属国になったわけ。
従属国になった日本はベトナム戦争しかり、イラク戦争しかり、テロ国家であるアメリカのお零れにあずかってきたんだよ。
>それはそうだと思いますよ、でも現実はケインズ案は否定されホワイト案が採用されたではありませんか、それを覆すだけの力が日本に当時あるわけないでしょ。
論点をすり替えてはいけないよ。
>今日なら、ケインズ案とホワイト案ならケインズ案の方が採用されていた可能性が高いと思います
君は、今ならケインズ案が採用されていた可能性が高いと言っているのね。
それに対して俺は、ポンド体制の失敗という教訓からドル体制の失敗は初めから分かっていたことだから、当時からホワイト案は非現実的選択だったと反論しているんだよ。
事実、ブレトンウッズ体制はあっという間に破綻したではないか。
スポンサーサイト